dynabookAZを買った

 ツイッターでも呟きましたが、何だか衝動的にdynabook AZを購入してしまいました(^^;


 そもそもは、何か、軽快に文字入力ができる、大きなキーボードが付いたモバイルマシンが欲しいなあと思ったのが始まり。
 最近、文字入力といえばEM・ONEかMilestoneだったので、何だか大きいキーボードが恋しかったというのがありました。何と言うか、思考の速度で文字入力してないなあという感じが、最近激しかったもので。
 ブログに書きたいことがいろいろあるのに、なかなか書くことができないのも、思いついたことを思いついた速度で書けるツールがなかったせいだと感じるところもありました。
 まあ、DTM作業を優先していたせいというのも大きいのですが(^^;


 当方には、DTMで使っている母艦PCのほか、持ち運べるPCとして、EeePCとか工人舎のPM1というのがあるのですが、EeePCは何だかんだ言ってやはり大きく重く、家庭内モバイルならともかく、外で使うという用途には向いていません。PM1は、小型で持ち運びは便利なのですが、何と言っても速度が遅い。文字入力にすらもたつくようでは、とても文章入力用途には使えません。しかも、PM1には、複数のキーを同時に押すと全く違う文字が出るという問題がありました(昔のマイコンによくそういうのがあったなあ(^^;)。

 そんなこともあって、機動性の高い、10本指で入力できるツールが新たに欲しいなあと思っていたのです。


 auIS01という選択肢もあったのですが、私があの平らなキーボードがいまいち好きになれなかったのと、親指入力だったら、それこそEM・ONEやMilestoneがあるので、どうせならなるたけ被らないツールにしようと思いました。

 で、いろいろ見てみたのですが、現時点において、速度もそれなりに速く、バッテリもそれなりにもって、ちゃんとしたキーボードを持つツールとなると、これしか見当たらなかったのです。


 本日、会社帰りに量販店に行って、展示品をいじくり回してみたところ、キーボードは比較的打ちやすく、文字変換も少々癖はありますが、まあそれなりには使えそうだったことから、思い切って購入してしまいました。(^^;


 前置きが長くなりましたが、とりあえずファーストインプレッション。


 低面積的にはほぼiPadと同じくらい。厚みはiPadよりちょっと厚いくらい。重さはまあまあ軽いです。重量的にはiPadより少し重いのですが、サイズと作りの分だけAZの方が軽く感じてしまいます。
 作りは全体がプラスチック製で、非常にチープ感が漂います(^^; 表面に凸凹模様を付けたりして工夫していますが、低面とかひっくり返してみると、明らかにチープです(^^; まあ、その分軽くなっているわけなので、そこは良し悪しですが。
 キーボードは、押し込んだ際の反動がやや硬い感じですが、総じてタイピング感は悪くありません。打ったときの感触は、IS01の方がソフトでいいかなと思いますが、個人的には嫌いな感触ではありません。ただ、少々タイピング音がうるさいかな、という気もします。

 OSはAndroid2.1。ホームメニューは東芝独自のものですが、基本的な動作はAndroidそのものなので、Milestoneで慣れている当方としては、特別困ることはありませんでした。画面がタップできないことについては、案外気になりませんでした。為りがPCなので、AndroidといえどPCの感覚で使おうとするからかもしれません。

 日本語入力は、FSKARENが標準で入っています。少々癖はありますが、特段入力に困るということはありません。強いてあげれば、「・」が「/」キーを押しただけでは入力できないらしいこと。とりあえず「てん」と入力して変換していますが。

 AZには画像処理用として、nVIDIATegraというチップが入っているということで、何か試しに動画を再生してみたいと思ったのですが、手元にいいものがなかったので、やむなく、先日アップした「くれない慕情」の動画ファイル(mp4)を再生してみたところ、何の問題もなく再生。なお、再生方法は、動画データを入れたSDカードを挿入し(挿入すると自動でマウンドされる)、TOSHIBA File Managerでファイルをクリックするというやり方。

 電源は、しばらく使わないでいるとまず画面が消え、さらに使わないでいると電源が切れるようです。また、使用している状態で蓋を閉じると自動的にサスペンドします。マニュアルを見る限り、使わない時はサスペンドしておくというのが基本かなと思います。

 動作は、やや不安定なところがあります。既に何回かフリーズしてますし(^^;(フリーズしたときは、電源ボタンをずっと押していると、強制的に電源が切れます)
 Fringという、Twitterなどができるアプリが標準で入っているのですが、当方の環境では、なぜかネットワークを認識してくれず、起動することができません。
 左クリック長押しで表示される編集メニューで文字の切り貼りをしようとしても、なぜか選択した文字列だけを切り取ることができません(要確認)。
 他にもちまちまと不具合が隠れていそうな気配(^^;


 まあ、ざっくり使ってみた感想としては、癖や不具合らしきものはありますが、思ったより使えるかなという感じです。ブラウザ、Evernote以外に使えそうなツールがあまりないというのが難点ですが、その辺はSDカード経由などでアプリをインストールできれば、ある程度解消するのではないかと思っています。まあ、動作するものしないもの、いろいろあるでしょうが。


 取り急ぎは、こんなところで。
 ちなみに、この文章は、すべてAZで書いてみました。しかも、ブラウザで直書き(^^; いつデータが飛ぶかヒヤヒヤしながら書いてみました(^^;