工人舎PM1を復活させる(その1)Lubuntuのインストール

 暫く前になりますが、工人舎PM1という超小型モバイルPCを購入していました。

  PM入手しました(シグ3と比較写真) - Thinking about...

  PMシリーズ- プロのモバイルノート | KOHJINSHA

 重量345gでバッテリー駆動7時間にしてWindows XPが動くというスーパーモバイルPCだったのですが、CPUがAtom Z510 1.1GHzということもあり、動作はかなりもっさりで、なかなか使うのに難儀するマシンではありました。
 それでも暫くは使っていたのですが、ある日突然バッテリーが充電できなくなってしまい、事実上使用不能に(^^; 原因ははっきりしませんが、ネットで見ると、結構頻発した不具合だったようなので、そもそものバッテリーの質に問題があったのかもしれません。
 今思えば、保証期間内の不具合だったので、メーカーに言えばバッテリーを交換してもらえたのかもしれませんが、そういった手間をかける気にもならなかったということは、やっぱり使っていて不満があるマシンだったということなのだろうと思います。
 とはいえ、捨てるのも忍びなく、そのまま押入の奥にしまい込んだままにしていたのですが、昨年末の大掃除の際に押入を整理していたところ、久しぶりに発見。今までなら、そっと涙を拭いつつ、そのまままた押入に戻すところです。しかし、時は西暦2013年、Ubuntu 13.04以降、旧式Atom Zでも簡単にLinuxが使用できるようになりました。しかも、Lubuntuであれば、XPではもたついていたマシンでも結構サクサク動いてくれます。
 ネットをググってみると、PM1にLubuntuを入れるのに成功したという事例もちらほら見つかりました。
 しかし、前述のとおり、PM1のCPUはかなり貧弱。1.33GHzのAtom Zについては、Lubuntuを入れた実績もあり、まあそれなりに使えるかなという感触ではありましたが、PM1がどの程度使えるようになるかは、実際入れてみないことには分かりません。ということで、とりあえずPM1にLubuntu 13.10を入れてみることにしました。

Lubuntu 13.10のインストール

 まずは用意したもの。

  • Type B/Type A変換USBホストケーブル(製品付属)
  • USBメモリ(Lubuntuインストール用)
  • USBマウス
  • USBハブ

 Lubuntuをインストールするだけならマウスはいらないのですが、素のLubuntuではタッチパネルが反応しないので、インストール時の操作の利便性を考えて、マウスを用意。キーボード操作だけでのインストールが不可能というわけではないと思いますが、ちょっと大変そうなので。なお、USBハブUSBメモリとマウスを接続するために。

 インストール用USBメモリは、Windows PC上でLinuxLive USB Creatorを使って作成。

 USBブートの設定はBIOSから行います。起動すると表示される「KOHJINSHA」のロゴ画面でDEL(Fn+BackSpace)を押すとBIOS設定画面に入ります。BootタブのHard Disk Drivesから起動ドライブの優先順位を変更。Boot Device PriorityでUSBメモリが選択されいていることを確認します。
 さらに、Boot Settings Configurationに入り、WLAN-BT StatusをOnに変更。これで起動とともにWifiがオンになります。PM1にはWiFiオン/オフボタンがあるのですが、素のLubuntuでは反応しないので、BIOSで起動時オンにしておかないと、LubuntuがWiFiを認識してくれません。
 後は、手順通りに行えば、インストールできます。
 なお、そのままインストールするとXP用のリカバリ領域は飛びますので、必要があれば適宜対処してください。本来はインストール途中でパーティション指定ができるようなのですが、画面サイズが小さいPM1では、パーティション操作ウィンドウのボタンが画面からはみ出てしまい操作できませんでした。

タッチパネルの設定

 インストールはできても、前述のとおり、そのままではタッチパネルが反応しません。他のポインティングデバイスがないPM1ではこのままでは不便です。
 そこで、こちらから

をダウンロードしてインストール。これでタッチパネルが使用できるようになります。
 キャリブレーションは、xinput_calibratorで。これをsynapticなどからインストールして実行。結果をコピーしてsudo leafpad /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.confに貼り付ければ、起動時に読み込んでくれます。詳細はこの辺 も参考にしていただければと思います。

使える機能、使えない機能

 タッチパネルの設定は上述のとおりですが、それ以外に現時点で使用できる機能は、

  • 音声出力(スピーカー/イヤホンいずれも可)
  • キーボードによる音量操作
  • フロントカメラ(guvcviewで表示される)

 逆に動かないのは、

といったところでしょうか。ネット上には、これらを克服したとの情報もあるので、後で確認したいと思っています。

使い心地

 動作は思ったほど速くなかったというのが正直なところ。とはいえ、XPがどの程度の速度で動いていたか、もう忘れてしまったので、その辺の比較はできませんが、Lubuntuの起動時やアプリの立ち上げ時は、1.33GHz AtomZに比べて結構もたつきます。Youtubeなども240Pを標準サイズで再生するのがやっとで、大画面や全画面にすると、カクカクしてとても見ることはできません。それでも、一度アプリを立ち上がってしまえばそこそこの速度で動くので、使えなくはないかなあと。超軽量マシンでこれだけ動けば十分かなあと思います。
 同列の軽量マシンviliv N5と比べると、パフォーマンスはN5の方が当然上ですね。ただ、当方の場合、N5のキーボードが壊れているので、それに比べればPM1の方がマシかなあと思います。

残る問題

 さて、こうして一応の復活の目処が立ったPM1ですが、まだ最大の問題が残っています。そう、干上がったバッテリーをどうするかという問題です。
 幸い、これについても解決策があったのですが、それについては項を改めて。