Choco wikiをインストールしてみた
昨日ご紹介したChoco wikiをEM・ONEにインストールしてみました。
まずその前に、.NET Compact Framework 3.5をインストールする必要があるのですが、こちらは原則母艦にインストールしてActive Syncでモバイルマシンに転送されるようになっているところ、以前にもお話したとおり、現在、Active Syncできない状態なので、別の方法を考える必要が(^^;
結論的には、母艦にインストール後、インストール先のフォルダからcabファイルを抜いてきて、それをminiSDカードなどにコピーすればインストール可能です。
こちらの記事などが参考になるかと。
.NET Compact Framework 3.5がインストールできない場合 - Touch Diamondの日記
.NETCF3.5を入れた後、Choco wikiをインストール。問題なく起動しました。
動作は、起動時はやむを得ないとしても、その後は思ったより快適です。編集画面との行き来も待たされるようなことはありません。
個人的には、もう少し字が小さいほうがいいのですが(システムのフォントサイズ変えれば変わるかな?)。
やはり、画像が貼り付けられるのは便利ですね。
ちなみに、画像は#ref(file://localhost/〜)として場所を指定する必要があります。最初これが分からず、なかなか画像が付けられませんでした(^^;
もちろん、Tomboの方が軽快ですし、メモをツリーで一覧表示できるのも便利ですが、各メモに簡単にリンクが貼れ、画像も扱えるなど、wikiも便利です。
各ページのデータもテキストファイルとして保存されるようなので、いざというときにも安心ですし。
使い方も含めちょっと検討してみたいと思います。