居宅内無線LANルータをWR8700Nに変えた
今まで、居宅内の無線LANルータとして、バッファローのWZR-HP-G300NHというのを使っていました。

BUFFALO Air Station NFINITI HighPower Giga 11n/g/b対応 無線LANアクセスポイント WZR-HP-G300NH
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2009/04/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 350回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
アマゾンのレビューにも結構書かれていますが、このルータの無線接続がどうにも不安定でして。今まで繋がっていた無線LANが、突然切れたりすることがままあります。そうなるとなかなか電波が見つからなくなり、iPhoneやDesire Zなどの場合、一度Wi-Fiをオフにして再度オンにしないと電波が掴めなくなってしまいます。dynabookAZなど、頻繁に無線が切れるので、常用困難になってしまう始末(まあ、暫くすると頑張って再接続してくれるんですが)。
メーカーも何度かファームウェアのアップデートをしているのですが、それでも未だに接続不良。騙し騙し今まで使ってきたのですが、購入してから1年が経つということと、ネットの情報で、NECのWR8700Nというのが安定しているという情報を目にしたので、思い切って買い換えることにしました。

NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP
- 出版社/メーカー: NEC
- 発売日: 2009/02/08
- メディア: Personal Computers
- 購入: 10人 クリック: 864回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
量販店で9,000円くらいで購入。それなりに古い製品ですから、比較的お安くなってますね。
年末には購入していたのですが、いろいろあって、接続は年明けに(^^; 機器の設置自体は簡単なのですが、何分、無線LAN子機が多いもので(全部で8台)、その設定に手間がかかりました(^^;
とりあえず使ってみていますが、今のところ比較的安定して接続されているようです。5GHz帯にも対応しているルータなのですが、唯一5GHzで接続できるのがiPadだけというのが少々勿体ない感じもしますが。
インテルの新しいCPUも出たし、そろそろメインPCの買い換えも考えようかなあ。